家事代行型の整理収納サービスとは一線を画す、本格的な思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ支援のプロ、ライフオーガナイザー®としてクライアントにサービスを提供するために必要となる知識と技術を習得するための実践的かつ実用的な講座です。
認定講座を受講し認定試験に合格することでライフオーガナイザー1級資格を取得でき、クローゼットオーガナイザー資格認定講座、メンタルオーガナイザー資格認定講座、レジデンシャルオーガナイザー資格認定講座、オフィスオーガナイザー資格認定講座、片づけ脳力トレーナー資格認定講座、MLO(マスターライフオーガナイザー)資格認定講座及びCLO(サーティファイドライフオーガナイザー)資格認定講座等の上級資格の受講資格が与えられます。
※1級取得後ライフオーガナイザー®として活動する場合は、正会員登録が必須となります。資格取得後、ライフオーガナイザー®として活動しない場合でも、初年度のみ正会員登録(正会員費の納入)は必要です。あらかじめご了承のもと、受講願います。
【受講資格】
・ライフオーガナイザー2級有資格者
・パソコンを所持し使用できる方(要インターネット環境 )
課題作成の際に使用します。講座当日のパソコン持参は不要です。詳細はQ&Aをご覧ください。
・全3回とも出席可能な方
※認定前の2級講座受講者及び受講予定者を含みますので、2級講座との同時お申し込みも可能です。ただし2級講座未受講での1級講座受講はできません。
【受講料】 96,800円 (内訳:受講料(教材費・認定料込)88,000円+消費税8,800円)
※日本国外での受講の場合は日本開催と受講料が異なりますのでお問い合わせください。
※別途サブテキスト代が1,500円(消費税別)必要です。(講座当日お支払いいただきます。2級講座使用のサブテキストと同じものですので、ご持参いただくことでサブテキスト代は不要となります。)
※受講料お支払い方法には、銀行振込みの他クレジットカード決済も可能です。
【講座回数】6時間 3回
【受講時間】全18時間 各回10:00〜17:006時間(昼休憩別途1時間)
【定員】12名 最少開催人数6名(会場により定員および最小開催人数は変動します)
※最少開催人数に満たない場合は、開催を延期する場合があります。あらかじめご了承の上お申し込みください。
■カリキュラム
【知識編】
オーガナイズの歴史
米国プロフェッショナル・オーガナイザー最大の団体NAPOについて
➢ICDについて
➢クライアントのタイプ
ライフオーガナイザーの特性
➢セルフオーガナイズ演習
オーガナイズの方法
➢オーガナイズの基本原則・2級講座の復習
➢思考のオーガナイズ
➢時間のオーガナイズ
➢情報のオーガナイズ
【技術編】
オーガナイズ業務の必須アイテム
ライフオーガナイザーとしての心構え
ライフオーガナイザーの仕事のプロセス確認
訪問準備〜初回訪問(ヒアリング)
➢個人情報保護法・ネットセキュリティ
➢訊く技術、診る技術
実測演習〜作図作業
書類の作成
料金の設定について
プレゼンテーション〜提案書の作成
オーガナイズ作業
オーガナイズと脳の仕組み
【実践編】
課題の振り返り
オーガナイズの様々なニーズについて
オーガナイズ作業実例紹介と知っておきたい商品知識
オーガナイズビジネスの始め方
➢開業に関する基礎知識
➢保険加入について
➢マーケティングについて
➢ビジネスコンセプトとゴールの設定
➢ターゲットのしぼりこみ
➢インターネットの活用(集客・販促)について
➢剽窃(ひょうせつ)、著作権侵害、引用、参考、出典
➢ビジネスプランの作成
➢ビジネスプラン構築シート
プロのオーガナイザーを目指して
認定テスト(120分)
認定後ガイダンス
※全3回とも課題あり
■注意事項
1級講座受講期間中に講師や受講生同士のコミュニケーションにFacebook(秘密のグループ)を使用します。そのため個人アカウントの登録をお願いいたします。
全3回の出席と課題の提出が必須となります。やむ得ない事情による欠席の場合は1回に限り動画受講が可能です。(3講目の動画受講不可)また他地域開催、時期以降開催講座への振替も1回のみ可とします。なお振替は原則お申し込み講座初回開催日程から半年以内としており、個々の事情により期限内での参加ができない場合は、受講終了となります。