ライフオーガナイザー
紹介Member Introduction
北海道 現場作業講師業
佐藤 直子(サトウ ナオコ/Naoko Sato)

屋号/社名 | Nプランニング |
---|---|
地域 | 札幌市手稲区 |
サービスエリア | 全国対応 |
ブログ | https://ameblo.jp/n-plan-interior/ |
SNS |
Facebook
Instagram
LINE
|
請負賠償責任保険 | 加入済み |
年代 | 50代 |
作業支援50件以上
オンライン可一人暮らしの男性宅ホーダー(溜め込み癖)引越サポートシニア・終活インテリアコーディネートオフィスの環境整備
-
所有する資格
レジデンシャルオーガナイザー
-
その他の資格など
2級建築士
インテリアコーディネーター
専門学校非常勤講師(CAD図面)
プロフィール
住宅、店舗、オフィス、病院等、新築やリフォームの設計プランニング〜デザイン〜コーディネートまでトータルで空間作りを続けて35年。これまでの現場経験などから沢山の引出しを持つ。
固定観念にとらわれず自由なアィデアを組み合わせての提案が得意。コンサルティングをなにより大事とし、共に思考の整理をしていきながら想い描いていく、そんなワクワクしながらの過程を大事と考える。最近、1世帯、2世帯等、家族構成の変化による相談からのリフォーム案件が多い。
ライフオーガナイザーになったきっかけと現在の活動について
新築やリフォーム等、色々な引き渡しを経験してきた中で、収納スペースは確保するものの片づけやすい収納のしくみについては重要視されていなかった時代だと思います。大きな予算の中でどうしても後回しになってしまい後回しにされがちなソフトな部分、それが実際後に対処できるはずもなく、引き渡しから○○年後に伺ってみると、悲惨な状態(物置化)になってしまうという事が多々ありました。モノが豊富になってきた今、整理整頓や片づけが注目されるようになり、ビジネスとして世の中に受け入れられるようになってきた時代がきたと感じ、その手法を新築やリフォーム時期に取入れる事の重要性を重んじ、単に収納スペースを作るのではなく時間をかけてその人に合ったプランを提供する事が必用だと思い、思考の整理の基本から学びたいと、ライフオーガナイザーの資格を所得しました。